魅力的な目の上のくぼみ《サンケンアイズ(sunken eyes)》
目の上のくぼみ《サンケンアイズ(sunken eyes)》
《サンケンアイズ(sunken eyes)》という言葉はビートルズの歌詞にも出てくるのでどこかで耳にされたことがあるかもしれません。わずかなくぼみは大人の魅力を大いに引き立てます。
大人の目元のチャームポイントのひとつにもなりうる目の上のくぼみですが、くぼみが深くなってくると眠そうな目、つかれているように見える、など悩みの原因となることもあります。
くぼみだけの治療を手軽にということであれば《ヒアルロン酸》が良いでしょう。また、効果が長持ちする治療であればご自身の脂肪を使った《脂肪注入》がよいかもしれません。目の上のくぼみだけでなく、まぶたの開きや二重の幅、かたちなどまで美しく整えるには顕微鏡をつかった《上眼瞼形成術》が良い選択肢です。
自分に合った治療がわからないときはまぶたの治療を専門とする形成外科・美容外科専門医にご相談ください。
お問い合わせ・ご予約
TEL 076-239-0039 (クリニック予約)
10:00 a.m. ~ 18:00 p.m. 木曜日、日曜日を除く
執筆
山下 明子 医師
YAMASHITA, Akiko
顔のクリニック金沢 院長
経歴:
岐阜県出身
平成15年 富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業
同年 金沢医科大学形成外科入局
平成18年 産業医科大学形成外科留学
平成26年 金沢大学皮膚科形成外科診療班
平成29年 顔のクリニック金沢専任医師
形成外科 専門医
日本美容外科学会(JSAPS) 専門医
金沢医科大学形成外科学 非常勤講師
左右の目の形や大きさが違う2(おとなになってからの場合)
大人になってから左右差がめだつようになった場合、2つのパターンがあります。
パターン1:皮膚がかぶさって左右差がめだってきた
パターン2:まぶたがくぼんで左右差がめだってきた
パターン1:皮膚がかぶさって左右差がめだってきた
年齢や紫外線によって皮膚がたるむとかぶさる皮膚が多くなり二重はせまくなってきます。もともとはっきりと幅のある二重だった場合でも、奥二重になったり目尻側がかくれた状態になることも。
治療:
《上眼瞼徐皺術》または《眉毛下切開法》で上まぶたのかぶさっている皮膚をとりのぞくことでたるみがなくなりすっきりとした目元に。
《上眼瞼除皺術》
《上眼瞼除皺術(じょうがんけんじょすうじゅつ)》はふたえのところで皮膚をとりのぞいて二重の形を整える手術です。二重の線がいくつもあってひとつにしたい、もともとひとえなのでついでに二重にしたいという方におすすめします。年代に合わせた切除量、デザインが自然な目元になるためのポイントです。
関連コラム:美しいブレファロプラスティのためのデザイン
《眉毛下切開法》
《眉毛下切開法》は眉の下で皮膚を切除する方法です。上の方法よりも多くの皮膚をとりのぞくことが可能です。ふたえの形はさわらないため見た目の変化はよりマイルドで、10年前の目元に戻るイメージです。あまり大きく変わりたくない、もともとの二重は気に入っている、かぶさりの量が多い、目尻側のかぶさりがとくに気になる、といった方に向いている方法です。
パターン2:まぶたがくぼんで左右差がめだってきた
まぶたがくぼむ、ふたえのラインが増えた、目が重い感じ、夕方になると目が疲れる、これらはまぶたの下がり始めたサインです。ハードコンタクトレンズを長く使っていると30代から変化がではじめることも。
まぶたをあける《眼瞼挙筋》からまぶたに力を伝える組織がゆるくなるとまぶたが下がりはじめます。眉が上がっておでこにしわができたり、下がったまぶたでものが見づらくなる《眼瞼下垂症》へと進行します。症状の出かたやもともとの筋力に左右差があると、みための左右差の原因になります。
治療:
まぶたの開き具合とくぼみを改善し二重の形も美しくととのえるために《挙筋前転法》を応用した《上眼瞼形成術》をおこないます。片方だけ治療すると《ヘリングの法則》によって反対側のまぶたの形がかわったり、腫れの影響で一時的に左右差が目立ったりするだけでなく、左右差の微調整が難しくなることがあります。特に左右の筋力に差がある方ではバランスを合わせるために左右同時に治療を受けることをおすすめします。
関連コラム:
お問い合わせ・ご予約
TEL 076-239-0039 (クリニック予約)
10:00 a.m. ~ 18:00 p.m. 木曜日、日曜日を除く
執筆
山下 明子 医師
YAMASHITA, Akiko
顔のクリニック金沢 院長
経歴:
岐阜県出身
平成15年 富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業
同年 金沢医科大学形成外科入局
平成18年 産業医科大学形成外科留学
平成26年 金沢大学皮膚科形成外科診療班
平成29年 顔のクリニック金沢専任医師
形成外科 専門医
日本美容外科学会(JSAPS) 専門医
金沢医科大学形成外科学 非常勤講師
左右の目の大きさや形が違う1(うまれつきの場合)
うまれつきの左右差では2つのパターンが考えられます。
パターン1:ふたえの形が違うが目の大きさは同じ
パターン2:ふたえの形も大きさも違う
パターン1:ふたえの形が違うが目の大きさは同じ
もともと片方だけひとえまぶたになっているか、片方のふたえ幅が狭いなどの場合です。
治療:
形をそろえることのできる《二重瞼》手術で左右差を改善できます。二重瞼手術には糸だけでとめる《埋没法》と皮膚を切開して二重のラインをつくる《切開法》があります。
どちらが合っているかはまぶたの厚みや折れぐせのつきやすさによって決まります。アイプチでラインができにくいか、できてもすぐ消えてしまうようであれば糸だけでとめる《埋没法》ではラインが消えやすいまぶたといえます。
ふたえの形やたるみ、軽いさかまつげまで改善できる《切開法》ではふたえの幅や形を細部までこだわって自然な形に整えることができます。腫れぼったいまぶた、クセの付きにくいまぶた、埋没法が1年以内でとれてしまったまぶたでは切開法のほうがより自然に長持ちするふたえのラインを作ることができます。
※セルフチェックはこちらから。
パターン2:ふたえの形も大きさも違う
ふたえの形だけでなく、目のひらき(黒目の見えかた)も左右ちがうようなら、まぶたを開ける筋肉《眼瞼挙筋》に原因があります。まぶたが下がってものが見えにくい状態であれば《先天性眼瞼下垂症》と診断されます。瞳孔が隠れるほどまぶたが下がっていれば視力を維持するために小さいうちに治療が必要です。症状が軽い場合は見た目の左右差だけなので子供の頃の治療は必須ではありませんが、見た目の左右差が気になることがあります。
片方のまぶたを開ける力が弱いと、《二重瞼》手術だけでは黒目の見え方の左右差がかえって目立ってしまうことがあります。
治療:
《上眼瞼形成術》によって二重の形と目の開きの両方をそろえることができます。
眼瞼下垂症の治療として行われる《挙筋前転法》を応用し、黒目の見え方が同じになるようそろえます。同時にふたえの形、幅もあわせることで見た目の左右差を解消します。
医療用マイクロスコープを使った精密な手術により術後の腫れや内出血が最小限となります。
関連コラム
お問い合わせ・ご予約
TEL 076-239-0039 (クリニック予約)
10:00 a.m. ~ 18:00 p.m. 木曜日、日曜日を除く
執筆
山下 明子 医師
YAMASHITA, Akiko
顔のクリニック金沢 院長
経歴:
岐阜県出身
平成15年 富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業
同年 金沢医科大学形成外科入局
平成18年 産業医科大学形成外科留学
平成26年 金沢大学皮膚科形成外科診療班
平成29年 顔のクリニック金沢専任医師
形成外科 専門医
日本美容外科学会(JSAPS) 専門医
金沢医科大学形成外科学 非常勤講師