顔のクリニック金沢

CASE

症例写真

【症例】二重瞼埋没法(ミックス型) 〈Case.024〉

/

※当院の症例写真では個人情報保護のためのモザイク処理をのぞいて、形や大きさをかえるような画像修正は一切おこなっておりません。

 

◎埋没法でもデザインしだいできれいなミックスふたえにできます

【20代女性】二重瞼全切開(ミックス型)  術前/術後6か月

埋没法のメリットは

・ラインがやわらかく自然

・ダウンタイムが短い

・かけ直しによる調整が簡単

デメリットは

・ラインはいずれ消えてしまうことが多い

・まぶたの状態によっては適さないことがある

・もとの二重のラインがしわのようにのこることがある

メリット、デメリットをよく知って自分にあった方法を選ぶことが大切なポイントです。

 

埋没法最大のメリットは

◎ダウンタイムが短いこと

留め方は表留め、裏留めなどがありますが、
おすすめは「表留めで糸玉をすこし深く埋め込む」方法です。

「表留めで糸玉をすこし深く埋め込む」方法なら表留めのデメリット「糸玉が透けて見えることがある」を回避でき、さらに裏留めのデメリット「眼球に傷がつくことがある」「抜糸が難しい」もクリアできます。

顕微鏡をつかっておこなう「マイクロサージャリー」用の器具を使うことで表留めでも針穴は最小限で直後から目立ちません。

 

ふたえ埋没法は見た目だけのためと思われがちですが、見た目だけではないメリットも!

まつげを付け根から上向きにすることで、「さかまつげ」の改善効果があります。

まつげが眼球にあたって傷がついているような場合ももちろんですが、
かるい逆まつげで上目づかいのときにまつげが視野をさえぎったり、
まぶたのかぶさりによって重い感じがする、などの不都合も改善されます。

 

ふたえ埋没法のダウンタイムについて

◎day0(直後)
腫れはそれほどありません。最終的な完成形とほぼ同じ形なので、
このときにしっかりと希望の形になっているか確認しましょう。
すこしでも気になるところがあればその場でかけ直しがうけられます(無料)。
目立つ腫れは通常3日ほど、腫れの程度は泣いた後くらいです。

◎day7
目立つ腫れはひいていますが、わずかな腫れが残っているため、
最終形よりもすこし幅が広くみえます。
希望より広いかなと心配になる時期ですが、落ち着いて様子をみてください。

◎day30
腫れがひいて完成形に。
経過チェックの診察がありますので形や左右差など気になることがあればお伝えください。
保証内でのかけなおしは3年目まで受けられます。

 

 

ふたえ埋没法の注意点について

もともと奥二重の場合やふたえ幅を広くするときは、もとのふたえ線が薄く残ってまつげの上にうっすらとしわのようにみえることがあります。

もとのライン自体はそれほど目立ちませんがもとのふたえ線を絶対に残したくない場合は全切開の適応となります。

 

 

執筆・上記症例執刀医

山下 明子 医師
YAMASHITA, Akiko

顔のクリニック金沢 院長

経歴:岐阜県出身
平成15年 富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業
同年 金沢医科大学形成外科入局
平成18年 産業医科大学形成外科留学
平成26年 金沢大学皮膚科形成外科診療班
平成29年 顔のクリニック金沢専任医師

専門医資格等:

日本形成外科学会 専門医
日本美容外科学会(JSAPS) 専門医
金沢医科大学形成外科学 非常勤講師

 

 

※合併症やリスク:薬剤のアレルギー、出血、感染・異物反応など

※費用について(自由診療)

●二重瞼埋没法 料金表を見る

注意:手術費用の他に局所麻酔検査費用(11000円)がかかります。局所麻酔、極細麻酔針(34G)、内服(痛み止め、化膿止め)、術後ケアセット(ガーゼ、目元用濡れコットン、冷却ジェル)、抜糸、術後半年までの再診料はすべて手術費用に含まれています。

 

お問い合わせ・ご予約

TEL 076-239-0039

10:00 a.m. ~ 18:00 p.m.

 

※厚生労働省のガイドラインに準拠して治療の詳しい内容、費用、合併症等を記載したうえで、術前・術後の写真やイラストを掲載しています。

 

 

【症例】二重瞼全切開法(自然な末広型)〈case.023〉

/

※当院の症例写真では個人情報保護のためのモザイク処理をのぞいて、形や大きさをかえるような画像修正は一切おこなっておりません。

 

◎埋没法がとれかけたタイミングで全切開、埋没糸も抜糸して自然な末広型に

【20代女性】二重瞼全切開法(自然な末広型)  術前/術後6か月

埋没法は糸でとめるふたえ形成で長くても5−6年でふたえのラインが消えることが多い方法になります。

ラインがうすくなってきた、消えたなどのタイミングでもう一度埋没法という方法もありますが、
安定したラインを期待される場合は全切開法も可能です。

「埋没法のときの幅と同じくらいの幅」

「まえより狭くしたい」

「今回は広くしたい」

いずれも特に問題なく可能です。

同時に埋没法のときの糸を抜糸することもできますのでご希望される場合はお申し出ください。

 

通常の全切開ととくに違いはなく傷あとは半年ほどで落ち着いて目立たなくなります。

この症例ではとれかけたラインを固定するためにつかっていた「ふたえのり」によるかぶれがありましたが手術のあとかぶれは改善しています。短期間のかぶれであれば皮膚が伸びて戻らないなどの心配もありません。

◎きずあとの経過について

・直後〜7日:糸がついている状態
・〜3か月:赤みが目立ちやすい時期、くい込みもくっきりしてやや不自然
・〜6か月:赤みがなくなりくい込みが目立たなくなり自然に

 

適切なデザインと自然にふたえラインが引き込まれる固定法によって、
うちがわまでまつげの付け根がスッキリみえるようになりました。

 

まぶたを閉じたり伏し目になってもくい込みができないにもかかわらず、正面をみるとしっかりとふたえラインができる術式です。

手術前は右まぶたのかぶれによるあかみが目立ちましたが、赤み程度であれば手術には影響ありませんでした。かぶれがひどくただれてじゅくじゅくしている、明らかにまぶたが腫れているといった場合はかぶれが落ち着いてからの手術をおすすめしています。

 

 

ふたえ全切開法のダウンタイムについて

直後〜2,3日:腫れがいちばんめだちます
4〜7日:腫れは落ち着いてきますがまだ腫れ感はのこっています
8〜14日:腫れがかなり落ち着いてめだたなくなってきます
14日〜1か月:腫れている感じが気にならなくなります

可能であれば腫れが一番目立つ期間2,3日までの期間に学校や仕事などのお休みを合わせるようおすすめしています。

2週間ほどで腫れが目立たなくなり自然な印象に落ち着きます。

 

ふたえ全切開法のきずの経過

きずの経過

直後〜7日:糸がついています。細い糸なので目立ちませんが気になる場合は透明の糸も選択可(無料)。
〜2,3か月:きずあとの赤みが気になる時期
〜6か月:きずあとの赤みが目立たなくなる時期

きずあとはふたえの奥に折り込まれるため目立ちません。
赤みが気になる期間はアイシャドウなどメイクでのカバーが可能です。

 

ふたえ全切開法のきずあと

1週間:抜糸直後です。赤みが目立ちます。
1〜3か月:きずあとの赤みが気になる時期です。
3〜6か月:きずあとの赤みが目立たなくなりなじんできます。

 

 

ふたえ全切開法のデザイン

左右差があったため左のみ少量皮膚を切除するデザインにしました。術後は左右差も改善されきれいな末広型ふたえになりました。

 

 

 

【費用について】

●料金表をみる

※手術方法はお一人おひとりの状態やご希望により異なります。手術を希望される場合や、まずは当院で医師の診察をお受けいただくようお願いいたします。

【起こりうる合併症、リスク、副作用】

出血、血腫、感染、眼瞼下垂、ご自身の術後イメージと手術の結果が一致しないことがある、他

 

お問い合わせ・ご予約

TEL 076-239-0039

10:00 a.m. ~ 18:00 p.m.

 

 

※費用はすべて消費税込みで表示しています。

※厚生労働省のガイドラインに準拠して治療の詳しい内容、費用、合併症等を記載したうえで、 術前・術後の写真を掲載しています。

 

 

執筆

山下 明子 医師
YAMASHITA, Akiko

顔のクリニック金沢 院長

経歴:

岐阜県出身
平成15年 富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業
同年 金沢医科大学形成外科入局
平成18年 産業医科大学形成外科留学
平成26年 金沢大学皮膚科形成外科診療班
平成29年 顔のクリニック金沢専任医師

形成外科 専門医
日本美容外科学会(JSAPS) 専門医
金沢医科大学形成外科学 非常勤講師

【症例】上眼瞼徐皺術(たるみとり併用ふたえ) 〈Case.021〉

/

※当院の症例写真では個人情報保護のためのモザイク処理をのぞいて、形や大きさをかえるような画像修正は一切おこなっておりません。

 

◎たるみが気になるまえのまぶたに近づけつつ左右差まで改善

【30代女性】上眼瞼徐皺術(たるみとり併用ふたえ)   術前/術後6か月

「上眼瞼徐皺術」とは?

「まぶたのたるみとり」と「ふたえ形成」を同時におこなうのが「上眼瞼徐皺術(じょうがんけんじょすうじゅつ)」です。

□重たい印象のひとえまぶた
□中等度以上のさかまつげ
□年齢によるたるみ

などが適応となります。

適量の皮膚を切除することでまぶたをすっきりと整えます。

 

上眼瞼徐皺術(たるみとり併用ふたえ)のデザイン

この症例ではたるみの量は中等度でふたえ幅が以前より狭くなっていました。

ふたえのラインにあわせて皮膚を切除、目尻側のほうがすこし幅をひろくとっています。

目頭側は少し幅せまめ、目尻側が少し幅のあるミックス型のふたえになりました。術前は二重の形や幅に左右差がありましたが術後は左右差も解消されています。

 

 

 

上眼瞼徐皺術(たるみとり併用ふたえ)のダウンタイム

たるみとり併用ふたえ全切開「上眼瞼徐皺術」のダウンタイムについて

直後〜2,3日:腫れが目立つ

4〜7日:落ち着いてくるがまだ腫れ感あり

8〜14日:腫れが目立たなくなる

14日〜1か月:ほとんど腫れていることが気にならなくなる

 

 

 

 

執筆・上記症例執刀医

山下 明子 医師
YAMASHITA, Akiko

顔のクリニック金沢 院長

経歴:岐阜県出身
平成15年 富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業
同年 金沢医科大学形成外科入局
平成18年 産業医科大学形成外科留学
平成26年 金沢大学皮膚科形成外科診療班
平成29年 顔のクリニック金沢専任医師

専門医資格等:

日本形成外科学会 専門医
日本美容外科学会(JSAPS) 専門医
金沢医科大学形成外科学 非常勤講師

 

 

※合併症やリスク:薬剤のアレルギー、出血、感染・異物反応など

※費用について(自由診療)

●上眼瞼徐皺術 料金表を見る

注意:手術費用の他に局所麻酔検査費用(11000円)がかかります。局所麻酔、極細麻酔針(34G)、特殊糸(透明)を含む縫合糸、内服(腫れ予防2種類、痛み止め、化膿止め)、術後ケアセット(ガーゼ、目元用濡れコットン、冷却ジェル)、抜糸、術後半年までの再診料はすべて手術費用に含まれています。

 

お問い合わせ・ご予約

TEL 076-239-0039

10:00 a.m. ~ 18:00 p.m.

 

※厚生労働省のガイドラインに準拠して治療の詳しい内容、費用、合併症等を記載したうえで、術前・術後の写真やイラストを掲載しています。

 

 

※費用について(自由診療) 料金表を見る
※厚生労働省のガイドラインに準拠して
治療の内容、合併症やリスク、費用について記載したうえで
術前・術後の症例写真を掲載しています。

お問い合わせ・ご予約
TEL 076-239-0039
10:00 a.m. ~ 18:00 p.m.

※費用について(自由診療) 料金表を見る
※厚生労働省のガイドラインに準拠して
治療の内容、合併症やリスク、費用について記載したうえで
術前・術後の症例写真を掲載しています。

お問い合わせ・ご予約
TEL 076-239-0039
10:00 a.m. ~ 18:00 p.m.